« 都内の洪水の爪痕 | Main | 漸く露よけヒーターシステム完成 »

18 September 2005

9月18日仲秋の名月


 仲秋の名月はなぜか晴れないのが常なのであるが、どうにか眺めることができた。
 しかし、撮影後あっという間に雲が覆ってしまった。昼間あんなに快晴の夏みたいな天気だったと言うのに、これは一体どういうことなのだろうか?
 満月前後は地震も多く、金曜日の夕方変な雲が西空に出ていたが、地震雲というのはやっぱりないというのが大方の学者の見解だから大丈夫だろう。しかし、なぜああいう直線状の雲ができるのかその理由が知りたいものだ。

撮影データ/2005.09.18 19h36m
PENTAX *istD(ISO200),smc PENTAX A*400mmF2.8(F4)満月
smc PENTAX FA35mmF2.0AL ススキ 内蔵ストロボ使用
多重露出モード使用

« 都内の洪水の爪痕 | Main | 漸く露よけヒーターシステム完成 »

NGC徒然期」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 9月18日仲秋の名月:

« 都内の洪水の爪痕 | Main | 漸く露よけヒーターシステム完成 »

February 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ