konicaminolta写真事業縮小
本当に凄い時代になってきたものです。
http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html
ついにコニカミノルタがこういうことを発表することになるとは。
まあ、半期の株主向けのところにもなんとなく再構築中であったのはわかっていたが、
ついにこういう時代になったんですね。
銀塩関連製品は本当にジリ貧で大変な状況だったようですし、もう事業として成り立たない
ところまで追い込まれているのでしょう。
カメラも撤退が近そうな感じで記事が書かれており、銀塩感光材料だけではなく、カメラも
なくなるような雰囲気であり、京セラに続いてしまいそうですね。
コニカは日本では一番の写真の老舗メーカーであるので実に寂しい限りです。
個人的には、ミノルタを吸収したときからこの日が近いとは思っていましたが、ついに火が
消えそうな感じですね。実に残念です。
« 冥王星に新衛星 | Main | 11/5 月と金星が接近 »
「Lens」カテゴリの記事
- ボーグ125SD(2007.11.30)
- PENTAXの社名消える(2007.11.02)
- Kodachrome(2007.10.31)
- OptioA40発売延期(2007.10.27)
- 双眼鏡業界(2007.10.14)
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
PENTAXは好きなカメラメーカーなのですが、如何せんボディがハイアマチュア受けしないのが常で、あちこちでその話題が出てくるのです。
Posted by: NGC | 12 November 2005 16:47
管理人さん、こちらでもはじめまして
リンクありがとうございます。こちらのほうも早速リンクさせていただきますのでどうかよろしくお願いいたします。
カメラ業界は色々と大変なようで激動という言葉が実によく当てはまると思いますけれども一ファンとして今できるのは見守っていくくらいかなとちょっとのんびりしております。ただこの様に発表されてしまうとミノルタのファンに人にとっては不安でしょうが・・・対岸の火事とは言い切れないだけにペンタックスがこれからどのような動向をするのかはまったく気にならないわけではないのですが。
最初の書込みなのに長文申し訳ありません。もう少し後にはなりますが今度当プログでASAHI PENTAXの6×7の画像もアップしようかと思います、最も縮小画像にはなってしまいますけれども自分の職場で決めの写真を撮影する機材としてようやく最近触らせてもらいだしたのでじっくりと学んでいこうかと思います。
こういったことをしているとデジタルで新機種をというよりは今あるもの、出ているレンズなどをどう生かしていくかという模索のほうで精一杯という気持ちもあるのかもしれません。
我ながらのんびりしている名とは思いますが・・・あえて今要望するとすればDA18㎜単焦点をAPS-Cサイズのデジ一眼用に出して欲しいことですかね。何度か要望はフォーラムで伝えているんですが・・・はてさてといったところです。
Posted by: 約束の丘 | 10 November 2005 00:02