« konicaminoltaの火がついに | Main | スターウオッチングの結果 »

23 January 2006

スターウオッチング冬

全国星空継続観察いわゆる環境省の
肝入りではじめられたスターウオッチングである今年の冬の観察が去る1/18から始まっている。
一応期間は、平成18年1月18日(水曜日)~1月31日(火曜日)である。

ポスターはこちらである。

20060122sky1

冬の観察の場合
1.肉眼により、高度の異なる天の川の3部分(ペルセウス座付近、ふたご座付近、いっかくじゅう座付近)を観察する。
2.双眼鏡を用い、すばる(プレアデス星団)を観察する。

M45


3.一眼レフカメラで星空の真上を撮影する。
カメラは35mm一眼レフにISO400カラーリバーサルフィルムを入れます。
 レンズは標準50mmでF2より明るいレンズを用います。
 絞りをF4にあわせます。80秒,150秒,300秒露出を各3枚撮影します。
 カメラは天頂に向け、長辺方向を東西になるようにあわせます。

観察の方法は詳細についてはこちらを参照し、観察ノードに記録してください。
総括票でまとめてください。


« konicaminoltaの火がついに | Main | スターウオッチングの結果 »

Astronomy」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference スターウオッチング冬:

« konicaminoltaの火がついに | Main | スターウオッチングの結果 »

February 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ