« OptioA40発売延期 | Main | 10/28 本日も17P/Holmes観測成功 »

28 October 2007

10/27 17P/Holmes Burst

Imgp9591captions
19h23m33s, 27 Oct., 2007(UT)
PETNAX *ist D(ISO400), smc PENTAX A 1:2.8/28(F4.0), Exp. 3 sec., 三脚固定撮影
大きな月がある側で肉眼で確認が容易な明るさの周期彗星というのはなかなか経験できないものである。
明るさは、2.14等とステライメージの測光モードで出た。

Img_5922s
17P/Comet Holmes
17h24m, 27 Oct.,2007(UT)
Meade SN-10(D254mmFL1016mmF4.0) Schmidt-Newtonian Telescope
Prime Focus, Canon EOS-20Da(ISO800), Exp. 1.0 sec.
Losmandy G-11 with GEMINI L4 mount

台風20号が漸く行ってくれて、何とか夜の間に雲間ができてくれた。おかげで漸く24日以来の観測となった。今回は自宅庭に急遽G-11を据え付けて25cm直焦点でクローズアップを狙ってみた。それにしても、EOS-20Daで彗星が測光できたのにはびっくりした。
2007102763826427_captions






ついでにいつもの晴れていて月が出ていれば撮影をしている月面。本日は台風一過でシーイングが最悪だ。
200710271ss
SN-10(FL1016mmF4.0)、EOS-20Da(SIO800), 1/3200sec.X32Frames

彗星情報参考サイトとしては、吉田誠一氏のサイトの17P/Holmesのサイトが参考になるだろう。

« OptioA40発売延期 | Main | 10/28 本日も17P/Holmes観測成功 »

Astronomy」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« OptioA40発売延期 | Main | 10/28 本日も17P/Holmes観測成功 »

February 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ