市販赤道儀の実力
フランスのアマチュア天文家たちは層が厚いということがネットを通じてみていると感じずにはいられない。やはり、分光器とか今でも結構優秀な光学測定機器を作っている国だけあって、天文人口は多いのだろう。
さて、そのフランスの方のサイトで、凄いのを見つけた。
各社の赤道儀の追尾性能を現すピリオディックモーションを測定したグラフが出ているサイトを見つけた。
これを見ると意外なメーカーがこんな物かとか、このクラスでもこれだけ出ているのかとかがわかって面白い。やはり、データは真実なりである。
« 双眼鏡業界 | Main | STARBOOKのアップデータ »
「Astronomy」カテゴリの記事
- Comet Leonard(C/2021 A1) approached near Globular cluster M3 on 3 Dec., 2021(2021.12.05)
- M46 & M47 on 15 Dec., 2021(2021.12.18)
- The outburst of 29P/Schwassmann-Wachmann(2021.10.05)
- 小惑星(72)Feroniaによる恒星食の観測成功 2021/02/02(2021.02.04)
- 固定撮影による自宅から撮影した夏の大三角(2020.06.19)
Comments