17P/Holmes彗星の変化
素晴らしい変化を見せているHomes彗星である。本当は毎晩晴れて見られればいいのであるが、なかなかそうもいかないのが自然界だ。仕方ないので撮影できた4日分の写真を急いでモザイク処理して並べてみた。すると、日に日に大きくなっていく様子がよくわかる。
これからどんな風に変化していくのだろうか?
一応、参考のためTHE GUIDEでホームズ彗星の移動の様子をシミュレーションしたものを載せておく。
それから、前回ホームズ彗星がアウトバーストを起こしたの1892年11月の時の場所をシミュレーションしてみた。当時は何とこのようにM31アンドロメダ大星雲と同じ視野に収める写真が撮れたのである。素晴らしい眺めだったことはこれで容易に想像がつくだろう。誠文堂新光社「彗星ガイドブック」にその当時の写真が出ていて、露出1時間50分もかけているのだから、凄い技術の進歩を感じる。今回の私の撮影では僅か2秒露出で済むのだから凄い進歩だ。
« Kodachrome | Main | PENTAXの社名消える »
「Astronomy」カテゴリの記事
- Comet Leonard(C/2021 A1) approached near Globular cluster M3 on 3 Dec., 2021(2021.12.05)
- M46 & M47 on 15 Dec., 2021(2021.12.18)
- The outburst of 29P/Schwassmann-Wachmann(2021.10.05)
- 小惑星(72)Feroniaによる恒星食の観測成功 2021/02/02(2021.02.04)
- 固定撮影による自宅から撮影した夏の大三角(2020.06.19)
Comments