地球温暖化?地球寒冷化!
地球温暖化問題が話題になって久しいが、本当に化石燃料の消費だけで地球の温暖化が起きるのでしょうか?
温暖化の要因はほとんどが太陽活動の影響の方が大きくないだろうか?というのが私の素朴な疑問だった。
地球のエネルギー収支のほとんどは太陽からもたらされて、あとは夜側の熱放射によるものである。後者の宇宙空間へ放射されるエネルギーがあるから、地球の温度が一定に保たれているのである。この放射を遮るものとして、炭酸ガスがその効果ガスとして問題にされているということである。考えてみると大気中にたったの0.3%しかないのにそんなに効果があるのだろうか?
実は水の方が十分その効果が大きいのは間違いないはずだ。大気には水蒸気として、水分が多くあり、雲として存在している。実体験例で言うと、関東地方に住む人はわかると思うが、冬になると夜晴れると放射冷却で明け方はかなり冷え込むが、夜曇っていると明け方の冷え込みを抑えてくれるので、最低気温が高くなるのはだれでも知っていることだと思う。
ということで、最近はこの水蒸気が増えて雲が増えたことが要因である方が納得が行く。地球には大量に水がある水の惑星である。つまり水は炭酸ガスよりはるかに量が多いのである。
雲は水滴なので、この水滴がどうやってできるか考えてみると、エアロゾルによる凝縮現象によってもたらされる。このエアロゾルの発生要因が化石燃料の燃焼によるもので、本当の地球温暖化の要因はこれだと思うのである。
最近、日本のゲリラ豪雨の要因のほとんどは中国の石炭消費と関係が深いと思っている。石炭を燃やすとエアロゾルが増えるからである。むしろ地球温暖化対策には、煤煙除去装置などの徹底の方がいいと感じるのである。
結局、炭酸ガスではなく化石燃料を燃やして出てくる粕の方が問題なのではないかということになり、炭酸ガス原因論はインチキだということである。確かに化石燃料をもやせば炭酸ガスは出るが、地球温暖化の原因とは言い難いと思うのである。
« 秋到来 | Main | 無料月面図ソフトウエア »
「NGC徒然期」カテゴリの記事
- 謹賀新年2015(2015.01.01)
- 謹賀新年2013(2013.01.01)
- 久しぶりの秋葉原(2010.09.15)
- 阿波おどり(2010.08.27)
- 新車RVRがやって来た(2010.07.05)
« 秋到来 | Main | 無料月面図ソフトウエア »
Comments