藤井旭先生の訃報(12/28)
私が藤井旭先生の書籍で最初に買ったのが誠文堂新光社「天体写真の写し方」第4版でした。すでに当時第4版にもなっていたもので、小学生の私は何度も何度も読み込んだ本でした。
銀塩フィルムと小型カメラとの組み合わせで天体写真の撮影技術を広く普及させた功績は大きい方だと思います。
おそらくその影響があまりにも大きかったために今日の天文ガイドや星ナビが天体写真中心になってしまったのではないかというくらい絶大な影響をのこしたカリスマ天体写真家でした。
先生の生き方は普通のアマチュアからみたら本当に羨ましいくらいの機材と環境だったと思います。これもひとえに薄皮饅頭のおかげなのかと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
« 2022/11/8 皆既月食シミュレーション | Main | 銀塩時代の天体写真機材とデジタル時代の天体写真機材についての雑感 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤井旭先生の訃報(12/28)(2022.12.31)
- FC2ブログを開設しました(2019.05.19)
- 台風15号接近中(2011.09.21)
- こうも毎日雨とか曇りの日が続くと滅入ります。(2011.09.06)
- 灯りを消して(2011.06.14)
« 2022/11/8 皆既月食シミュレーション | Main | 銀塩時代の天体写真機材とデジタル時代の天体写真機材についての雑感 »
Comments