Losmandy G11

15 March 2010

Altair TMS Dual Losmandy Saddle Plate Kit

イギリスの天体望遠鏡販売店Altair AstroというところからAltair TMS Dual Losmandy Saddle Plate Kitという2台並列に搭載するときに使うSaddlePlateが出ている。Losmandyオリジナルと同じようなものであるが、こちらは幅が250mmと350mmと両方出ている。Lsbsdualmode250400wLsbsdualmode350400wお値段は250mmが195ポンド、350mmが199.5ポンドである。
当然のことではあるが、Losmandy型のプレートも出ている。
Altbar178mm300w長さは180mm(47.5ポンド),250mm(55ポンド)と350mm(59ポンド)である。このライトブルーの色が気に入った方にはいいでしょう。
さらにこんな色のプレートも扱っている。
30a063144w


17 November 2008

Losmandy用ビクセンスタイルアリガタアリミズアダプター

Ss_tv2s
私は普段使い用赤道儀はビクセンのSPHINXマウントを使っている。これはもう外につけっぱなしに雨ざらしにしているからかなり酷使していると言っても過言ではあるまい。
それとは別にアメリカ・ハリウッドに会社があるLosmandy G11赤道儀を使っている。使用回数はあまり多くはないが、搭載重量が25kg以上あるので、25cmシュミットニュートン用に使っている。昨年はホームズ彗星のバースト撮影にかなり活躍した赤道儀である。この赤道儀の欠点ではないが、今となっては独自規格になってしまっている同社のアリガタアリミゾはビクセンのアリガタアリミゾが実質世界標準となっている今となっては非常に互換性が悪い。特に日本ではその影響をもろに受けている感は否めない。
そんなこともあってかどうかはわからないが、LosmandyからもVシリーズということでビクセン規格のアリガタアリミゾが今年から発売されている。
今回ここで紹介した製品は、同社のではないがサードパティらしいロスマンディにビクセン規格に変換するプレートという製品であり、私はこういうのを待っていたのであった。発売しているのは、ScopeStuffという会社で、いろいろなアイデア溢れる製品を発売しているショップである。日本からも気軽に買えるので、早速注文したものである。さて、いつくるか今から楽しみである。

February 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ